一番大切な人が・・・夫・妻・恋人の行動がなにかおかしいと思うことはありませんか?
夜も眠れず、食事もままならない状態ではありませんか?
修復不可能と思われる夫婦関係や相手が望む離婚へ固い決意、相手に増す不信感などそのような状態で結婚生活をつづけていくことは 、精神的にも肉体的にもマイナスでしょう。事実を明確にして少しでも心の負担を軽くしませんか?浮気調査
姫路 兵庫県神戸支店
「浮気調査が必要なケース」
浮気相手と別れさせたい為の証拠が欲しい
離婚する時のパートナーと相手から慰謝料を取りたい
子供の親権を確実に取りたい
浮気しているかどうか真実を知りたい
証拠がないために、何もできずに悩んでいる
離婚に向けての証拠が欲しい
離婚して新たな人生を送りたい。
いざという時のために浮気の証拠を残しておきたい
証拠を突きつけて浮気を止めさせたい
慰謝料請求を確実なものにしたい
離婚裁判での浮気証拠が必要である
このまま恋愛していてもいいのかはっきりさせるため
浮気ぐらいと思っていたら本気になるのを回避したい
不貞行為の証拠が必要
浮気をされたということ知ったときから、3年あるいは、浮気があったことを知らなくとも、浮気があったときから20年経過した場合には消滅時効にかかるため、相手方が時効を主張してくることもあるので注意が必要です。
時効期間内であっても、不倫関係が解消して時間が経ってしまうと、事実関係や証拠などがうやむやになり、慰謝料を請求することが難しくなってしまうケースも少なくないため、浮気の事実を知り、慰謝料を請求することを考えている配偶者は、できる限り早期に行動に移した方が良いかと思われます。また、消滅時効にかからなくとも、慰謝料は請求しないなどの示談が行われていると、慰謝料を放棄したものとして請求できません。
浮気を知った配偶者が一時的な感情に動かされ「慰謝料なんかいらない!」といった軽はずみな言動は、後々、トラブルのもとにもなりかねないので、くれぐれも注意しましょう。
1.配偶者に不貞な行為があったとき。
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3.配偶者の生死が3年以上明らかでないとき。
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
2.裁判所は、前項第1号から第4号までに掲げる事由がある場合であっても、一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは、離婚の請求を棄却することができる。
判例上の「不貞行為」(浮気調査)
「不貞行為」とは、男女間の性交渉であり、性交渉を伴わない男女の密会等は「不貞行為」には該当しない。また、通常、「不貞行為」が離婚事由となるためには、一回だけではない反復した「不貞行為」が必要とされる。確実な慰謝料を求めるなら、最低でも二回以上の不貞行為の証拠が必要とされる。性交渉も同様に、性行為が推認できる証拠物があれば性行為そのものを立証する必要が無い場合もある。 (浮気調査)
ターゲットの行動
浮気現場における二人の行動
浮気相手に関する情報
ターゲットと断定できる証拠映像
その他、依頼者様の依頼内容に応じた結果

浮気調査での証拠とは・・・?
裁判所で認められる証拠とは不貞行為(性交渉を持つこと)とします。
ですから、特定の異性に好意を持ちキスをした・肉体関係は持たずに手紙の交換を続けている程度では、不貞行為とは認められません。
しかし、これらの行為でさえ配偶者には非常に傷つき苦しめられます。不貞ではないけれども、貞節でない行為や無断外泊など不貞が疑われても仕方がない行為を繰り返している場合には「婚姻を継続し難い重大な理由」に該当し、離婚が認められています。
また、配偶者が同性愛者であった場合でも、判例では離婚を認めています。
不貞証明の立証は・・・?
相手が不貞を否認している場合に、裁判で不貞があると認められるにはある程度はっきりした証拠が必要です。
ですが、実際に性行為を行っているときの証拠などは取れません。
○二人でホテルの一室に宿泊した証拠がある場合
○手紙などから性関係があることが読み取れる場合
○写真から二人で旅行したことがわかる場合
何も証拠がない場合は尾行調査によって証拠が集められる場合があります。
いったんは不貞を認めていても、いざ離婚の話になると何もなかったと態度を変えることがありますから証拠はできるだけ残しておいたほうがよいでしょう。
離婚だけでなく、慰謝料も得たい・財産分与も有利に進めたいというときには、はっきりとした不貞の証拠があったほうが有利です。
慰謝料は相手に有責行為があった場合のみ請求できる
相手側の行為に非があったために離婚せざる得ない状況に追い込まれたこんな場合、その精神的苦痛に対する損害賠償を請求することができます。
この損害賠償のことを慰謝料と呼んでいます。つまり、慰謝料が発生するためには、相手側の有責行為を必要とするわけです
通常基本料金 1日 15.000円から
1時間 10.000円から
依頼内容によって料金は異なります。
例えば)
1日セット料金
90.000円 概ね8時間・調査員2人
1週間セット料金
600.000円 概ね1日8時間・調査員2人
0120-078-305 24時間受付
兵庫県神戸市中央区相生町4丁目5番2号
0120-078-305
TEL 078-360-1118
FAX 078-360-1727
https://www.cia-55.jp
japan@cia-55.jp
日本総合探偵事務所
大阪
※一般社団法人
大阪府調査業協会
会員(No 85)会員
※一般社団法人
日本調査機構
会員(No01)会員
※一般財団法人
日本刑事政策研究会会員
※一般社団法人
日本地方新聞協会会員
※一般社団法人
日本報道協会会員
(評議委員)
※認定NPO法人
児童虐待防止全国ネット
ワーク 支援企業
兵庫県神戸市

兵庫県公安委員会
お問合せ・相談無料
探偵 兵庫神戸
(24時間受付)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
浮気調査専門調査員は恋愛カウンセラー認定教育受講済み
浮気調査・素行調査・結婚調査・ストーカー対策・企業調査等を大阪・神戸から全国調査
浮気調査ページから浮気調査が必要かどうかのチェックページや浮気調査事例がリンクされています。探偵 神戸
東京アライズ法律事務所
安達敏男 弁護士
(元・最高検検事)
(元・法務局長)
東京都
亀井・和氣法律事務所
亀井正貴 弁護士
(元・検事)
大阪府
小出法律事務所
小出一博 弁護士
大阪府
エヴィス法律会計事務所
堀木由紀 弁護士
大阪府
弁護法人ふじ法律事務所
藤田雄士 弁護士
沖縄県沖縄市
大阪ミナミ行政書士事務所
門脇 浩 行政書士
(元大阪府警本部四課 警部)
田野重徳法律事務所
田野重徳 行政書士
(元千葉県警捜査一課長)
スマートサイト
探偵 神戸
探偵 兵庫
探偵 大阪